ライトノベル作家を目指す方はビジュアルノベル(ノベルゲーム)をやってみるべき

ライトノベル作家を目指している方は、今まで色んな創作物に触れてきたと思います。

小説は当然として、漫画、アニメ、映画、ドラマ、ゲーム、色んな創作物があり、そのほとんどを見たり、やったりしてきているとは思うのですが、ビジュアルノベルをやったことがあるという方は、あまりいないかもしれません。

個人的にライトノベル作家を目指すなら、ビジュアルノベルは非常に参考になると思います。私としては作家志望の方は、とにかく色んな創作物に触れるべきだと思っていますので、ビジュアルノベルもやってみてはいかがでしょう。

今回は参考になる理由と、特にプレイしておくべき作品をまとめます。

またどの作品も面白いので、作家を目指していない方もやってみることをお勧めします。

スポンサーリンク

ビジュアルノベルとは?

アドベンチャーゲームの一種で、小説に、絵、音、選択肢、画面効果などを加えたものです。サウンドノベルといったり、ノベルゲームと呼んだりもしますね。女性キャラを攻略していくゲームの場合、ギャルゲーと呼ぶこともあります。(🔞な描写がある作品はエ〇ゲ―と言ったりします)

ビジュアルノベルが馴染みのない方が多いと思いますが、ストーリーのレベルは非常に高いです。細かく伏線が張り巡らされていて、ストーリが盛り上がる演出がとてもうまい作品が多いです。キャラクターも非常によく、特に可愛い女性キャラを書きたいという人は、とても参考になると思います。

ビジュアルノベルは文章主体の表現になっていますので、文章の勉強にもなります。イラストが付いているので、文章力がいらないのでは? と思う方もいると思いますが、文章のレベルも間違いなく高いです。ビジュアルノベルのシナリオライターの方が、ライトノベル業界に行き、ヒットしている方もいらっしゃいます。

ライトノベル作家になりたい方は、ぜひやっておくべきだと思いますので、今回は特にシナリオのレベルが高いビジュアルノベルを紹介したいと思います。

Fate/stay night[Realta Nua]

Amazonで見る

アニメ化やソシャゲ化している作品です。超有名な作品なので知っている方も多いと思いますが、原作ゲームはやったことがないという方は多いかもしれません。男子高校生である衛宮士郎が、サーヴァント・セイヴァーと契約し、聖杯戦争に巻き込まれ行く、というストーリーです。あらすじから分かる人は分かると思いますが、かなり中二病要素のある作品です。

人気の作品なだけあって、技名はかっこいいですし、戦闘描写も巧みに書かれおります。アクション描写があまり得意ではない方は、参考にしたい作品です。

スポンサーリンク

STEINS;GATE

Amazonで見る

こちらもアニメ化済みの大人気作品です。偶然タイムマシンを開発した主人公岡部倫太郎が、そのタイムマシンを利用したことに様々な事件に巻き込まれていく、という話です(ざっくりとしたあらすじで申し訳ありませんが、この作品は前情報なしの方がより楽しめます)。

伏線が張り巡らされている作品ですので、伏線を張った緻密な作品を書きたいという方には、とても参考になると思います。また、ラストが素晴らしい作品です。若干攻略が複雑ですが、途中であきらめると勿体ないので、絶対に最後までやってください。

キャラクターも個性的で、参考になると思います。キャラの作り方に悩んでいる方はプレイしてみて下さい。

穢翼のユースティア Angel’s blessing

Amazonで見る

この作品はそこまで知名度は高くないですが、間違いなく名作です。浮遊都市を舞台にした、ダークファンタジー作品です。シリアスかつハードな世界観がこの作品の一番の魅力です。

主人公がかなりハードボイルドな性格で、カッコいいです。伏線の張り方も良く、ストーリーとしての完成度は間違いなく高いです。物凄くシリアスな作品で、WEB小説ではここまで完成度の高いシリアスな作品は、中々見つけられないと思います。

シリアスな作品を書きたいと思っている方、主人公の魅力の出し方に困っている方にお勧めです。

俺たちに翼はない

Amazonで見る

少し昔にですがアニメ化もされてる名作です。大都市「柳木原」で巻き起こる事件を、群像劇で描いた作品です。あんまり詳しく書くと、ネタバレになってしまうので書きません。事前情報なしの方が楽しめる名作ですので、やる方はあまり調べない方がいいでしょう。

コメディ要素が非常にハイレベルな作品で、キャラの掛け合いは見事としか言いようがありません。コメディを書こうと思っている方は、ぜひプレイしてみて下さい。

また、群像劇としても完成度が高い作品です。これから群像劇を書きたいと思っている方には、参考になること間違いないです。

はつゆきさくら

Amazonで見る

冬の町を舞台にした傑作です。幽霊が蔓延る架空都市、内田川邊市を舞台にした、ホラー要素のある作品です。ホラー要素といっても、驚かせるような要素があるわけでもないので、心臓が弱い方でも安心です。

所謂泣きゲーで、感動できる話です。全体的に切ないストーリーとなっており、プレイし終わった後は何とも言えない感情になります。感動できるような作品を書きたい、という方は参考にしてみてはいかがでしょうか?

また、ヒロインが可愛い作品でもあります。ツンデレキャラ、真面目キャラ、天然キャラ、など様々な性格の子がいて、どの子も可愛いので、魅力のあるヒロインを書きたい人にもお勧めです。

るいは智を呼ぶ

Amazonで見る

舞台は現代。呪いを持つ少女たちが、その呪いを解くために奮闘するというストーリーです。主人公が女装している作品です。女装主人公はビジュアルノベルでは割とよく見る設定です。

強い厨二要素のある作品です。能力バトルのような要素もあります。作品の一番の見どころは、やはり巧みに張り巡らせた伏線です。謎の多い展開から、ヒロインを一人一人攻略していくと、最後にはすべての謎が解けるという仕掛けになっています。正直、小説では使えない手法ですが、それでも伏線の張り方の参考にはなるでしょう。

キャラの可愛く、特に女装した主人公である和久津智は、かなり可愛く非常に人気のあるキャラクターです。男の娘キャラを書いてみたいという人は、プレイしてみてはいかがでしょうか?

金色ラブリッチェ

Amazonで見る

庶民であった市松央路が、思いがけないことからお姫様であるシルヴィアに気に入られ、お金持ちが多く通う全寮制の私立ノーブル学園に通うことになる、というストーリーです。割とよくあるギャルゲーの一種です。

とあるヒロインのルートが物凄く泣けます。泣けるゲームとして非常に完成度が高いです。そのヒロインのルート以外は、コメディ要素が強い作品です。コメディの質も高く、キャラの掛け合いは間違いなく面白いです。

泣いて笑える名作です。プレイしてみることをお勧めします。

ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1

Amazonで見る

忠臣蔵が起きた時代に、主人公深海直刃がタイムスリップをするというストーリーです。大石内蔵助を始めとした赤穂浪士や、忠臣蔵に登場する人物の多くが女性になっているというのが特徴です。

登場人物は女性になってますが、歴史ものとして完成度は非常に高いです。タイムスリップした主人公の心情も上手く描いています。小説家になろうのような投稿サイトでは、普通に歴史ものを書いても、受けない可能性が高く、ChuSingura46+1のように、変化を加えた作品の方が受けやすいので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

また討ち入りのシーンで、斬り合うのですが、その描写がまた見事です。アクションシーンを書くのに参考になると思います。

月に寄りそう乙女の作法 ~ひだまりの日々~

Amaonで見る

デザイナーを目指す大蔵遊星が、どうしても夢を叶えるべく、憧れのデザイナーが設立したフィリア女学院に通う決意をする。遊星は男なので、通うために女装をし、小倉朝日という生徒として学院に通う、というストーリーです。これも女装主人公物です。

主人公大蔵遊星は、才能がないです。デザイナーという才能がほぼすべての世界で、本当に才能のある人を目撃し、差を思い知りますが、それでもめげずに努力をし続けます。その姿に非常に感情移入出来ます。誰でも面白いと思える王道ストーリーだと思います。

うたわれるもの 散りゆく者への子守唄

Amazonで見る

『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』は、アニメ化もされた大ヒット作品です。ただのビジュアルノベル作品ではなく、シミュレーションRPG要素もある、ゲーム性のある作品です。

アイヌ文化をモチーフにした和風ファンタジー作品です。記憶喪失の男は村人に助けられ、ハクオロと名付けられる。ハクオロは村人に知識を授け、村の発展に貢献していく。というあらすじです。

ストーリーの流れ自体は、WEB小説にある領地経営ものに近い流れです。世界観が独特でキャラクターがいいので、完成度は非常に高いと思います。領地経営ものを書きたい方、書いているけど人気が出ない方はプレイしてみてはいかがでしょうか?

最後に

おすすめした作品はどれも創作の参考になる作品だと思います。どれも完成度の高い作品ですので、作家を目指していない方にも強くお勧めします。

ゲームは、ハードがないとプレイできません。ビジュアルノベルは主にPSVITA、PS4で出ていますので、ハードを持っていないという方は購入してください。